▼ベッセルジアスイ利用場面
ベッセルジアスイ生成装置を水道に直結して設置することで、
ベッセルジアスイ(成分名:次亜塩素酸水)を蛇口から直接出すことが可能です。
蛇口から適正な濃度の除菌液が出てくるので、希釈する必要がありません。
●ベッセルジアスイとは?
ベッセルジアスイはphを微酸性領域(ph値5~6.5)に調整した「次亜塩素酸水」です。
消毒薬として全世界で幅広く利用されているのは「次亜塩素酸ナトリウム」ですが、
強いカルキ臭や腐食性など、使い勝手の面では、課題があります。
その弱点をカバーしつつ、優れた除菌力を発揮するのが「次亜塩素酸水」です。
【塩素系消毒薬とphの関係】
A | OCl– | 次亜塩素酸イオン領域 | 塩素により錆が発生。 除菌効果/小 残留性/大 |
B | HOCl | 次亜塩素酸領域 | 除菌効果/大 残留性/小 |
C | Cl2 | 塩素ガス領域 | 人に危険 腐食性/大 |
●ベッセルジアスイの特徴
- 蛇口から出た除菌液をそのまま使用
- 強力な除菌力
- 低濃度で効果(50ppm)
- 人体・畜体への安全性
- 腐食性低い
●ベッセルジアスイの利用シーン
(1)器具の除菌
- 病気の畜体に触れた器具の洗浄除菌。
- 蛇口からベッセルジアスイが出るので、通常の手洗いや器具洗浄と同様の作業。
(2)畜舎の除菌
- オールアウト後の畜舎の洗浄除菌。
- 水槽・飼槽にかけた後、すすぎの必要なし。
- 疾病畜の嘔吐物・排泄物の洗浄除菌。
(3)空気・資材の除菌
- 超音波噴霧器でベッセルジアスイを空中噴霧することで空気を除菌。
- 呼吸器病対策
- 搬入資材に噴霧することで表面を除菌。
- ドライフォグを利用すると、粒子が細かくすることができるので、畜体や畜舎、資材が濡れにくい。
(4)衣類の除菌
- 洗濯機とベッセルジアスイの配管を繋げることで、衣類を洗濯しながら除菌。
- 衣類を除菌・消臭。(注)若干の脱色
■ベッセルジアスイ発生装置の仕様
- 寸法(横幅×奥行×高さ):900×530×660(mm)
- ランニングコスト(薬液コスト):1tあたり約243円
- 生成能力:1時間あたり1200ℓ