3月20日に士幌、上士幌の女性酪農家を対象とした研修会に講師として伺いました。
研修会のテーマは、「乳質改善」「子牛と親牛の疾病」で、石灰塗布の実演も行いました。
女性が中心である事もあり、動力(エンジン)を必要としない「ベッセルスプリーダーJr」を紹介しました。
「ベッセルスプリーダーJr.」はドロマイト石灰に対応する簡易蓄圧式噴霧器です。
30分程度、石灰塗布の重要性の講習を行い、外でのデモを行いました。
実際に、研修参加のみなさんにも塗布を行って頂き、手軽に石灰塗布ができる事を理解して頂けた様でした。
(担当:十勝支所T)
今年も、そろそろ、冬の足音が近づいてきました。
低温下での場内の除菌対策は万全でしょうか?
弊社では、この時期になると、お客様に「ウィンターベッセルサニー」という除菌剤をお勧めしています。
「ウィンターベッセルサニー」は、低温下でも凍らない除菌剤で、
「アルカリ」、「弱酸性」、「車両用」の3種類があります。
- アルカリ
場内で広く使用されている消石灰はアルカリ性のため、
「使用する除菌剤はアルカリ性で揃えたい」というお客様の声から生まれた商品です。 - 弱酸性
上記の「アルカリ」よりも、希釈倍率を高くして使用することができるため、
コストを抑えられるのが特長です。 - 車両用
場内に出入りする車両の除菌を主用途とする商品です。
原液か2倍希釈のどちらかで使用するため、希釈の手間がかかりません。
また、お客様から「冬期間でも薬剤を車から降ろす手間が無くなり、楽になった」という声をいただいています。
本格的な冬が到来する前に、除菌剤の用意もお忘れなく!
商品の詳細はこちらのページをご覧ください。
ウィンターベッセルサニー
(担当:十勝支所T)
弊社では、現在、「ベッセルサニーアルカリ」の営業活動に力をいれています。
食品工場用除菌・洗浄剤「ベッセルサニー」シリーズのなかでも、汎用性とコストパフォーマンスの両方を兼ね備えているのが、「ベッセルサニーアルカリ」です。
車両やタイヤの消毒、足場踏み込み槽の除菌・洗浄剤として、場内への出入口の除菌に役だちます。
場内出入口には石灰帯となっているところが多く、一般の除菌剤ではpH値が相殺され薬液効果が半減されてしまいます。そのためアルカリ側に調整しています。
踏み込み槽で使用すると、phが下がるにつれて、色が青から透明に変化します。
つまり、色の変化で汚れ具合を確認することができるわけです。
ご興味のある方はぜひお問い合わせください。お待ちしております。
(担当:本所F)